大変な転職活動を潜り抜け、内定を手にした時は喜びもひとしお。
しかし、まだまだ終わりではありません。
内定や退職など、入社までに必要な手続きは、ポイントを押さえることで、よりスムーズに進めることが出来ます。
「立つ鳥あとを濁さず」ということわざのように、転職活動の最終仕上げをしっかり行っていきましょう。
複数の内定が出た場合には?内定辞退の流れ
今や転職活動での、複数応募は珍しいことではありません。
もし複数から内定をもらった場合、入社希望の園以外は、内定辞退を先方へ連絡する必要が出てきます。
労働者には「職業選択の自由」があり、内定の辞退を企業が拒否することはできません。法律的にも、内定によって労働契約(約束)は成立していますが、辞退すれば2週間でその契約(約束)は終了するとされています(民法第 627 条)
しかし、契約(約束)を取り消すことになるので、はっきりとした早めの意思表示が大切です。
内定辞退は、どう対処すればいいのでしょうか。
内定辞退の園を選択する
複数内定を受けた場合、まず入職する園をどこにするのかしっかり吟味しましょう。
一度連絡を行なった内定辞退は取り消すことができないからです。
- 自分の希望や条件に合うところはどこなのか
- 自分自身の適正に見合っているか
- 事業所(園)の将来性
などを見据え、内定通知を受け取った1週間以内を目安に、早めの結論を出しましょう。
連絡の準備を行う
内定辞退の連絡を入れる前に、先方へ失礼にならないような意思表示を行う準備をします。
採用担当者の連絡先を調べ、伝える内容を予めメモとして準備し、スムーズに連絡が出来るようにしましょう。
自身の適正を改めて検討した結果など、辞退の理由は簡潔にまとめ、他園と条件を比較するなど、ネガティブな理由にならないよう注意します。
あくまでも真剣に検討し、残念ながら辞退のいう結論に至ったことを伝えるようにしましょう。
辞退の連絡を入れる
基本的には、内定辞退の連絡を直接担当者へ伝えるのがマナーですので、連絡手段は電話を使いましょう。
しかし、担当者が離席中等、直接連絡が出来ない状況に限り、メールでの連絡もOK。(直接連絡できなかったことへのお詫び文を必ず入れる)
電話では、事前に伝える内容のメモを手元に用意し、しっかりと内定辞退の意思を伝えます。
初めに内定という結果にお礼を述べ、簡潔に辞退の理由を話します。そして期待に添えない結果となったことへのお詫びと感謝を最後に伝えましょう。
内定辞退は、連絡しにくいことだけど早めに連絡するのが絶対マナーよ
直接担当者に誠心誠意伝えることが大切なんだね
※内定保留を申し入れたい場合※
第一志望以外のところから内定が早めに出るなど、今後の結果を見て検討したい場合は、入職諾否の保留を申し出る方法も。
例えば「家族と相談して決めたい」「他園の結果を見て慎重に判断したい」など、真剣に検討する上で時間の猶予をお願いしましょう。
ただし、内定保留の承諾を得られたからといって、長期間返事を行わないのはNG。
予め返答日を伝えるなど、先方への配慮を忘れずに。
入職条件(給与や待遇、労働条件)の確認
内定が出て、転職先も決まり一安心ね!
でもやらなければならないことがまだあるんだよ
内定の結果をもらった時に、必ず行なって欲しいのが「入職条件の確認」です。
内定の段階で、自分の働く条件をしっかり確認することで、納得した転職に繋がります。
この入職条件は、口頭での確認を避け、書面などで確認を行うようにしましょう。
・給与(基本給・手当など)
・業務(従事する業務や役職、就業場所など)
・労働条件(就業時間、休日、時間外など)
・福利厚生(休暇、保険関係)
仕事のやりがいなども大切ですが、自分の求める健全な生活が営める・希望の働き方ができるなどの待遇面は、転職先を決める重要な基準です。
入職してから後悔しないように、働き始める前だからこそ、しっかりと確認することが大切ですよ。
後々のトラブルを避けるためにも、条件の確認はしっかり行おう
今の園の退職手続き(退職の意志表示・退職願)
内定承諾が完了した後は、働いている園へ退職の意思を伝えなければなりません。
スムーズな転職のためには、退職手続きのどんな点に注意したらいいのでしょうか。
退職手続きの注意点
就業規則を確認する
どの園にも職場のルールとなる「就業規則」が存在します。(※1)
就業規則とは、職場の様々なルールを明文化したものです。当然、退職に関することも明記されています。
所属先の就業規則を確認することで、ルールに則った退職手続きを行うことが出来るのです。
確認したい事項は
- 退職の申し出時期について
- 退職に関する支払い関係について(退職金の有無・退職後の給与支払いなど)
- 退職手続きの必要書類について
- 有給休暇について(有休消化の参考となるため)
ちなみに退職の申し出は、一般的に「退職予定日の1ヶ月前」としているところが多いようです。
就業規則のルールに従い、退職の意思を伝えるタイミングを図りましょう。
(※1)常時労働者が10人未満の場合を除く
退職の意思は正しい順番で伝える
退職の意思表示で注意したいのは、退職の意思を伝える順番です。
職場では、様々な立場の人がいて、特に管理者は人員を管理することも業務の一つとなっています。
退職の意思を正しい順序で伝えることが、組織としての役割を尊重することへ繋がるのです。
退職の申し入れは、最初に自分の直属上長(上司)となる人に行います(一般的には園の主任など)。その後に、園の代表者へ伝えるルートがベストです。
直属の上司に話す前に、直接代表者へ話をするのはNG。
また退職の意思は、メールやSNSではなく、直接対面で伝えます。
直属の上司へ「相談したいことがある」と話をしたうえで、落ち着いて話せる場所を確保し、退職意思を伝えましょう。
「退職願」と「退職届」は違う
「退職願」と「退職届」は似ているようで非なるものです。
退職願いは、あくまでも退職したいという意思を伝えるもので、口頭でも書面でも構いません。
一方退職届は、職場で退職の手続きを行うためのもので、基本は書面で提出します。
自分の職場で、どれが必要かを事前に確認するといいでしょう。
職場に指定の様式があれば、それを利用し、なければ自身で準備します。
準備する場合は、白色無地の縦書き便箋とし、黒ボールペンや万年筆で書きましょう。パソコンでの作成も可能ですが、自筆の署名や捺印は必要です。
【退職届の書き方例】※退職願の場合は、文言を申し入れへ変換が必要
保育園名は正式名称で記載してね
退職日までのスケジュールを立てる
退職届等を提出した後は、退職日までのスケジュールを立てましょう。
今後の引き継ぎや業務の調整を含め、上司としっかり相談を行います。
もし有給休暇などが残っている場合は、有休消化も含めて相談するといいでしょう。
余裕を持ったスケジューリングを行うことで、スムーズな転職の準備にも繋がると思います。
引き止めには注意!!
実際、退職の意思表示を行なった際に、引き止めに合うことも少なくありません。
特に保育業界は専門職であり、なおかつ人手不足なため、具体的な労働条件の改善などを提案されるなど、その傾向が強いようです。
退職の申し入れが曖昧になってしまわないように強い意思を持って対応しましょう。
引き止めに合わないためには、具体的な転職先や転職理由を伝えないことがポイントになります。
円満退職を心がけよう
転職のきっかけが前向きな理由でない場合でも、退職を「円満」に進めることが大切です。
なぜなら、人との交流は思わぬところで繋がっていることもあり、自分の新しい環境へ影響がないとは言えないからです。
新しい環境に気持ちよく身をおくためにも、ポイントを押さえながら、現職の円満退職を目指しましょう。
退職した後、あなたが担当していた業務は、他の人が担うことになります。
自分の退職後、業務の滞りがないよう準備をすることは、自分を含め周りの不安を解消し、”円満”な退職に繋がるでしょう。
準備として、例えば「担当業務の洗い出し」「引き継ぎのスケジュール作成」「引き継ぎ内容の資料化」などがあります。
特にあなたの業務を引き継ぐ人へは、より丁寧なフォローを行うようにしましょう。
どの仕事も多くの人の助けがあって成り立つものです。
保育士の仕事をしていく中で、大なり小なりお世話になった方がいると思います。
引き継ぎなどに追われ、挨拶が疎かにならないよう、挨拶の準備も行いましょう。
直接の挨拶が叶わない人は、メールなどの連絡手段を利用し、自分の気持ち伝えるようにして下さい。
退職日が決まってしまうと、新しい環境への期待から、現職のモチベーションが下がりがちに。
しかし、あなたの転職と現園の業務は、切り離して考えるべきだと思います。
通っている園児やその保護者にとって、あなたの転職は何の関係もないからです。
縁あってお世話になった職場へ感謝し、仕事は最後まで誠意を持って行えば、円満な退職だけでなく、転職先へのモチベーションアップにも繋がりますよ。
所属先からの支給物や退職手続きの必要書類については、返却や提出の不足がないよう準備しましょう。
円満な退職には、スムーズな手続きも重要な要素になるからです。
未返却や未提出なものを確認する”チェックリスト”作成がおすすめ。
退職後にやり取りが発生することがないよう、退職に関する必要な手続きは事前に確認し、準備をしておきましょう。
最後まで丁寧に仕事を進めることが、円満退職に繋がるんだね
円満な退職は、あなた自身のためにもなるわ
(まとめ)転職活動で悩んだら転職エージェントを使おう
転職活動の最終仕上げである「内定対応」や「退職手続き」。
しかし、転職先や現職中の職場など、周りを巻き込んでのやり取りが必要で、実は調整が難しい工程と言えます。
もし内定の調整や退職手続きが不安という人は、転職エージェントを利用するのもおすすめ。
転職エージェントでは、コンサルタントがプロの目線で、円満に退職するためのアドバイスや内定・入職条件に関する確認なども代行調整してくれるからです。
縁あって繋がった人との関わりを大切にして、気持ちよく新しい環境への一歩を踏み出しましょう。